マグニチュード8~9、最大震度7レベルの「南海トラフ巨大地震」がいつの日か起きると言われています。
発生する確率は30年以内に70~80パーセントと高く、いつ起きてもおかしくない状況となっているんですよね。
ところで、なぜ30年という期間に起こると予想されているのでしょうか?
また、過去の南海トラフ地震が起きた周期によってどんな傾向が見られるのかお伝えします。
南海トラフ巨大地震
出典:気象庁 https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/jishin/about_eq.html
日本付近には多くのプレートが集中して存在し、フィリピン海プレートとユーラシアプレートの境界に南海トラフがあります。
南海トラフは南関東~九州にまで達し、ここで地震が起きるとなれば甚大な被害は避けられません。
出典:気象庁 https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/nteq/info_criterion.html
出典:Peka – Image:Topographic30deg_N30E120.png, Headquarters for Earthquake Research Promotion homepage, CC 表示-継承 3.0, リンクによる
さらに、南海トラフを大きく3つに分けられています。
・東南海・・・紀伊半島付近~愛知・静岡県境付近
・南海・・・四国付近~紀伊半島付近まで
南海トラフ巨大地震は、2013年の時点で30年以内に60~70パーセントの確立で起こると予想されていました。
しかし、2019年に修正が行われ70~80パーセントと確率が上がっています。
南海トラフの南海と東南海・東海で別々に地震が起きる「半割れ」の可能性もあるといいます。
東西バラバラにマグニチュード8レベルの地震が起きる可能性もあり、非常に危険なパターンもあり得るのです。
犠牲者・行方不明数:約23万1,000人
建物被害:約209万4,000棟
被害総額:約171.6兆円
30メートル級の津波の可能性も示され、各自治体の対応が求められているんです。
過去の南海トラフ巨大地震
南海トラフが原因となった地震は、過去に何度も発生しています。
西暦 | 地震の名称 | マグニチュード | 震度 |
震源地 |
---|---|---|---|---|
684年 | 白鳳地震 | 8.4~9.0程度 | ー | 南海トラフ(推定) |
887年 | 仁和地震 | 8.0~8.6程度 | ー | 南海道沖(推定) |
1096年 | 永長地震 | 8.4前後 | ー | 東海道沖(推定) |
1361年 | 正平(康安)地震 | 8.4程度 | ー | 南海道沖 |
1498年 | 明応地震 | 8.6程度 | 6 | 東海道沖 |
1707年 | 宝永地震 | 8.4~8.6 | 7 | 東海道・南海道沖 |
1854年 | 安政東海地震 | 8.4 | 7 | 東海道沖 |
1854年 | 安政南海地震 | 8.4 | 7 | 紀伊新宮、土佐中村 |
1944年 | 昭和東南海地震 | 7.9 | 7 | 熊野灘沖 |
1946年 | 昭和南海地震 | 8.0 | 6 | 紀伊半島沖 |
直近の南海トラフ地震は1946年の昭和南海地震で、2020年時点ではすでに74年間起きていないことになります。
30年をプラスすると最大で104年となり、約100年ぶりの発生となります。
地震が起きていない空白期間がポイントで、30年というのはこれを元に確率が算出されているのです。
南海トラフ巨大地震が30年以内に起きる理由!過去の事例の周期が気になる!
次に発生する南海トラフ巨大地震は、「時間予測モデル」というものを参考にしています。
時間予測モデルは、高知県室津港の隆起量と、発生間隔を参考に算出。
以下の3つの地震がモデルとなっています。
1854年 安政地震(安政東海地震・安政南海地震)
1944年・46年 昭和地震(昭和東南海地震・昭和南海地震)
これを元にして計算すると次の南海トラフ地震は、昭和南海地震から88.2年後になるというのです。
1361年の正平地震~1946年の昭和南海地震までの発生間隔のバラツキを考慮し、特殊な計算をすると30年以内となるといいます。
これは、マグニチュード8~9クラス地震が発生する確率のための計算となりますが、マグニチュード9以上に関しては可能性はかなり低くなるので想定されていません。
西暦 |
地震の名称 |
地震のサイクル期間 |
|
---|---|---|---|
南海道沖 |
東海道沖 | ||
684年 | 白鳳地震 | ||
887年 | 仁和地震 | 203年 | 203年 |
1096年 | 永長地震 | 474年 | 209年 |
1361年 | 正平(康安)地震 | 265年 | |
1498年 | 明応地震 | 346年 | 137年 |
1707年 | 宝永地震 | 209年 | |
1854年 | 安政地震(安政東海地震・安政南海地震) | 147年 | 147年 |
1944年/1946年 | 昭和地震(昭和東南海地震・昭和南海地震) | 92年 | 90年 |
南海道側では平均252年の間隔、東海道側では平均180年の間隔となっていますが、直近は東海も南海も約90年間隔で起きました。
昭和地震から90年とすれば2036年になりますので、やはり30年以内ということになりそうですよね。
まとめ
南海トラフ巨大地震は30年以内に起きるとされていますが、過去の3つの大地震から算出すると1946年の昭和南海地震から88.2年後になります。
単純に足すと、2034年に地震が発生することになり、2020年から数えると14年しかありません。
もしかしたらその半分の期間で起きてしまう可能性が高いのではないか・・・なんて考えてしまいます。
テレビやネットでの情報もあり、近年は防災の意識も高まってきたことかと思いますが、防災グッズや避難場所の確認など事前にしっかり備えておくようにしましょう。
→「持つ・背負う・転がす」3つのスタイル・防水仕様
・オリジナル防災バッグ OTE(On The Exit)【ミヤビワークス】
→玄関のドアにくっつける新しい収納方法を実現
・防災・避難35点セット【セーフティプラス】
→26種類35点の定番セット・女性や高齢者でも持ち運びやすい設計
・SHELTERシリーズ【LA・PITA】
→国内最大級の防災グッズメーカー防災リュック・Amazonや楽天では常に上位の人気商品
・防災士厳選の防災グッズ43点セット【ディフェンドフューチャー】
→防災士が被災者の声を元に形にした防災用品ブランドの人気商品
»【防災グッズ】持ち出しリュックセットに最低限用意しておくべき中身一覧リスト
»【防災グッズ】家の備蓄セット(自宅避難用)に絶対に必要なもの一覧リスト
»【防災グッズ】普段持ち歩くバッグの中に必ず入れておきたいもの一覧リスト
»【防災グッズ】職場にも備えておきたいもの一覧リストを紹介!
»【防災】災害で生き残るには72時間が勝負!避難行動シーン別まとめ