【日向灘】地震の発生確率・過去に起きた地震と次に起きる間隔は?

【日向灘】地震の発生確率・過去に起きた地震と次に起きる間隔は?


出典:Craft MAP白地図に筆者が加工

相模トラフによる「首都直下地震」、最大級の巨大地震となる可能性が高い「南海トラフ」など、大地震がいつ起きても不思議ではないと言われています。

 

国では30年以内にどれくらいの確率で起きるのかを示し、それぞれかなり高く設定されています。

 

相模トラフ(プレートの沈み込みに伴うM7程度の地震・首都直下地震)
マグニチュード:6.7~7.3
30年以内の発生確率:70%程度

南海トラフ巨大地震
マグニチュード:8~9クラス
30年以内の発生確率:70~80%

 

しかし、日本において注意しておかなければいけない地震はこれだけではありません。

 

その中の一つに南海トラフの西端にあたる「日向灘」があり、中国・四国・九州の一部に被害をもたらします。

 

発生確率や地震の間隔はどれくらいとなっているのか把握しておくようにしましょう。



日向灘の地震の発生確率


出典:地震本部 https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_kaiko/k29_kyushu_nansei_deep/

日向灘ではマグニチュード7.6前後、もしくはひとまわり小さいマグニチュード7.0~7.2の地震が発生する可能性があるとされています。

 

日向灘で発生する地震は主に、フィリピン海プレートと陸のプレートの境界で発生するプレート間地震となります。

 

地震 マグニチュード 発生確率
(30年以内)
日向灘および南西諸島海溝周辺 安芸灘~伊予灘~豊後水道の地震の対象領域 6.7~7.4 40%程度
日向灘プレート間地震 7.6前後 10%程度
日向灘プレート間のひとまわり小さいプレート間地震 7.1前後 70~80%
南西諸島周辺の浅発地震の対象領域
九州から南西諸島周辺のやや深発地震の対象領域
与那国島周辺の地震の対象領域 7.8程度 30%程度

※2020年1月1日算出
出典:地震本部 九州・沖縄地方の地震活動の特徴
https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_kyushu-okinawa//

日向灘の過去の地震

プレート間地震
1662年:マグニチュード7.6
1968年:マグニチュード7.5

ひとまわり小さいプレート間地震
1931年:マグニチュード7.1
1941年:マグニチュード7.2
1961年:マグニチュード7.0
1984年:マグニチュード7.1

 

1662年の地震では犠牲者が多数出たという記録があり、城や家が被害を受け山崩れも起こったとされています。

 

1968年の日向灘の地震(マグニチュード7.5)では、高知・宮崎・愛媛・熊本・大分に被害をもたらし、犠牲者1名、負傷者53名を出しています。

 

津波も起きたとされ、四国南西部では最大で3m以上になったと言われています。

 

津波
室戸岬:124cm
土佐清水:236cm
宿毛:224cm
臼杵:135cm
蒲江:240cm
北浦:150cm
細島:132~198cm

 

一回り小さな地震においても、1984年の地震(マグニチュード7.1)で延岡・土佐清水で28cm、室戸岬で20cmの津波が観測されています。

日向灘の地震の間隔

日向灘のプレート間地震は、約200年のサイクルで起こると予測されていて、ひとまわり小さい地震は約20年~27年と言われてます。

 

日向灘および南西諸島海溝周辺
安芸灘~伊予灘~豊後水道
最後の地震活動:2001年3月24日(芸予地震)
地震の間隔:約67年

日向灘
プレート間地震
地震の間隔:約200年

ひとまわり小さいプレート間地震
地震の間隔:約20年~27年

安芸灘~伊予灘~豊後水道

1649年:安芸・伊予 マグニチュード7.0
1686年:安芸・伊予 マグニチュード7.2
1854年:安芸・伊予 マグニチュード7.4
1857年:安芸・伊予 マグニチュード7.3
1905年:芸予地震 マグニチュード7.2
1949年:安芸灘 マグニチュード6.2
2001年:芸予地震 マグニチュード6.7
2014年:伊予灘 マグニチュード6.2

 

17世紀から6回ほどマグニチュード6.7以上の地震が起きている安芸灘~伊予灘~豊後水道エリア。

 

1905年の芸予地震(マグニチュード7.2)では、全体で犠牲者11名、負傷者177名となりました。

 

2001年の芸予地震(マグニチュード6.7)では、全体で犠牲者2名、負傷者261名となっています。

 

 

平均の発生サイクルは約67年となり、30年以内の発生確率は40%

 

マグニチュード6.7以上の地震は最後の2001年から20年近く経っているので、年々、その発生確率は高まっていきます。



 

まとめ

日向灘ではマグニチュード7.6前後、もしくはひとまわり小さいマグニチュード7.0~7.2の地震が想定され、その発生確率はそれぞれ10%程度70~80%となっています。

 

また、安芸灘~伊予灘~豊後水道は、マグニチュード6.7~7.4の地震が40%程度で発生するとしています。

 

安芸灘~伊予灘~豊後水道
最後の地震活動:2001年3月24日(芸予地震)
地震の間隔:約67年

日向灘
プレート間地震
地震の間隔:約200年

ひとまわり小さいプレート間地震
地震の間隔:約20年~27年

 

備えは、持ち出しリュックや備蓄だけでなく、避難場所の把握や家族との話し合い、いざという時にどういった行動を取らなければいけないのかなどを確認しておくことも大切です。

 

持ち出しリュックをまだ備えていない方は、早めに用意しておくことをおすすめします。

 

3WAY 防災バッグ【ミヤビワークス】
→「持つ・背負う・転がす」3つのスタイル・防水仕様
オリジナル防災バッグ OTE(On The Exit)【ミヤビワークス】
→玄関のドアにくっつける新しい収納方法を実現
防災・避難35点セット【セーフティプラス】
→26種類35点の定番セット・女性や高齢者でも持ち運びやすい設計
SHELTERシリーズ【LA・PITA】
→国内最大級の防災グッズメーカー防災リュック・Amazonや楽天では常に上位の人気商品
防災士厳選の防災グッズ43点セット【ディフェンドフューチャー】
→防災士が被災者の声を元に形にした防災用品ブランドの人気商品

 

»【防災グッズ】持ち出しリュックセットに最低限用意しておくべき中身一覧リスト

»【防災グッズ】家の備蓄セット(自宅避難用)に絶対に必要なもの一覧リスト

»【防災グッズ】普段持ち歩くバッグの中に必ず入れておきたいもの一覧リスト

»【防災グッズ】職場にも備えておきたいもの一覧リストを紹介!

»【防災】災害で生き残るには72時間が勝負!避難行動シーン別まとめ



地震・噴火・火災カテゴリの最新記事