【防災】電車・バスで地震が発生した時どうすればいい?ドミノ倒しにならないために

【防災】電車・バスで地震が発生した時どうすればいい?ドミノ倒しにならないために

大地震が発生したとき、もしも電車やバスに乗っていたらあなたは正しい行動を取ることができるでしょうか?

 

家であれば勝手が分かっているのでシミュレーションしやすいですが、公共の乗り物に関しては見落としている方もいるのではないでしょうか?

 

他の人もいるので、思わぬ被害を受ける可能性もありますし、そこまで自由に避難態勢を取れるわけではないですよね。

 

ここでは、電車やバスで地震が発生したときの行動についてお伝えしていきますので参考してみてください。



防災・電車・バスで地震が発生した時の行動

電車やバスは停車と発進を繰り返していますが、どのタイミングで地震に襲われるか分かりません。

 

公共の乗り物は、緊急停止や安全の確認による長期にわたる停車など様々なハプニングが潜んでいます。

 

いざという時、どんな行動を取れば良いのか把握することでパニックになることを防ぐことができます。

 

ただし、全員が同じ心構えでいるとは難しいため、本来であれば公共機関を利用する全ての人にお伝えしたいとこころなんですよね。

 

しかし、それは無理な話なので、少しでも多くの人に正しい行動というものを理解していただきたい。

 

ますは、何よりもパニックにならないために慌てないことが大切です。

 

以下の項目について、ここでは紹介していきます。

・ドミノ倒しにならないために
・勝手に線路に出ない
・駅のホームでの危険
・閉じ込められたら換気
・地下鉄は先頭と最後尾の車両へ移動

ドミノ倒しにならないために

電車やバスは、基本的に動いているので、大きな地震が起きたときには緊急停止を行うことがあります。

 

その際に、反動で吹っ飛んでしまいドミノ倒しになる可能性が高いのです。

 

ドミノ倒しの下の方になってしまうと圧迫されて呼吸ができなくなってしまいます

 

そうならないためには、手すりやつり革にしっかりと捕まり、飛ばされないように耐えてください

 

座っている場合は安全と思われがちですが、つかむところが少ないためより吹っ飛ばされやすいので注意。

 

荷物棚からモノが降ってくることもるので、バッグなどで頭(特に延髄)を守る体勢を取ってください。

 

停車後はアナウンスの指示に従い避難するようにします。

勝手に線路に出ない

電車の場合、勝手に線路に出てしまうと、隣の線路や後続の電車にひかれるおそれがあるので危険です。

 

必ず乗務員の指示に従い行動するようにしましょう。

 

バスの場合も、車との接触の可能性があるので、同様に乗務員の指示に従うようにします。

 

また、線路に出てしまうと、高圧電流によって感電することがあるので非常に危険なのです。

 

時折、ニュースで線路に進入したり逃げたりしているのを耳にしますが、命の危険を自ら脅かす危険な行為なんですよね。

 

震度5以上の揺れになると、線路を徒歩点検するために運転再開が遅れることがあるので覚悟しておくようにしましょう。

駅のホームでの危険

駅のホームで地震に遭った場合は、頭上に注意してください。

 

駅自体は頑丈に造られているので崩壊することは少ないですが、天井のパネル照明電光掲示板などが落下してくる可能性があります。

 

大きくて重いものになるので、もし頭に落ちてきたら命の保証はありません。

 

また、自動販売機が倒れてくる場合もあるので離れるようにしてください。

 

ホームでも頭を守るためにバッグなどで覆うようにします。

 

立っていられないくらいの揺れの場合は、安全な場所で低い体勢をとって身体を安定させます。

 

駅の構内であっても同様に、照明や電光掲示板、自動販売機などに注意し、身体を安定させ比較的安全な壁際でやり過ごしましょう。



閉じ込められたら換気

電車やバスに閉じ込められた場合は、人が多ければ酸素が薄くなって体調不良になってしまいます。

 

地震を感知して停車すれば、停電や空調が止まることもあるのでさらに息苦しくなることが想定されます。

 

固定されている窓もありますが、半分開くのが一般的となっているので換気をしていきましょう。

 

イラだちを抑えきれない人も出てくるかもしれませんが、怒ったところで脱出できるわけではありません。

 

不安ではありますが、冷静になって乗客同士で協力しながら乗り越えましょう。

 

こういう時のことを想定して、小型のライトや水分など、持ち歩くもの工夫しておくのも防災における「備え」となります。

地下鉄は先頭と最後尾の車両へ移動

電車のなかでも地下鉄にいる場合、満員でないのであれば、揺れが収まった後には先頭車両か一番後ろの車両に移動しておくと良いでしょう。

 

地下鉄は、非常用タラップが先頭と一番後ろに設置されているのです。

 

避難の指示があり、線路に出るとなった時にいち早く降りることができます。

 

電車の場合は、非常用ドアコックが各車両に設置されています。

 

バスは、入口の扉とは反対側に設置されています。

 

まとめ

電車やバスに乗っている時に地震が起きた場合は、ドミノ倒しにならないようにしっかりと捕まって踏ん張りましょう。

 

座っているときはバッグなどで頭を保護し、停車した際でも勝手に線路に避難しないようにしてください。

 

夜に線路に降りて避難する場合は、暗いのはもちろんのこと石などで不安定なので、ライトを常に持っていると便利です。

 

何が必要なのか、今一度、考え直してみて必要そうなものがあれば携帯しておくことをおすすめします。

 

3WAY 防災バッグ【ミヤビワークス】
→「持つ・背負う・転がす」3つのスタイル・防水仕様
オリジナル防災バッグ OTE(On The Exit)【ミヤビワークス】
→玄関のドアにくっつける新しい収納方法を実現
防災・避難35点セット【セーフティプラス】
→26種類35点の定番セット・女性や高齢者でも持ち運びやすい設計
SHELTERシリーズ【LA・PITA】
→国内最大級の防災グッズメーカー防災リュック・Amazonや楽天では常に上位の人気商品
防災士厳選の防災グッズ43点セット【ディフェンドフューチャー】
→防災士が被災者の声を元に形にした防災用品ブランドの人気商品

 

»【防災グッズ】持ち出しリュックセットに最低限用意しておくべき中身一覧リスト

»【防災グッズ】家の備蓄セット(自宅避難用)に絶対に必要なもの一覧リスト

»【防災グッズ】普段持ち歩くバッグの中に必ず入れておきたいもの一覧リスト

»【防災グッズ】職場にも備えておきたいもの一覧リストを紹介!

»【防災】災害で生き残るには72時間が勝負!避難行動シーン別まとめ

 

首都直下地震関連

 

南海トラフ巨大地震関連



防災カテゴリの最新記事