2019年6月に、災害食大賞(c)2019の表彰が行われ、4つの部門においてベスト3の金・銀・銅賞が決定しました。
日本で災害があった際に、被災者となるのは日本人ばかりではありませんよね。
日本語表記ばかりでは分かりにくいという点も改善されてきましたが、さらに宗教の問題もあります。
イスラム教などでは禁止されている食材もあるため、世界的に「ハラール認証」というものが決められています。
ハラール認証の表記のある非常食は少ないものの、徐々に増えてきているので良い流れなのではないでしょうか。
ここでは、「インバウンド対応部門」で受賞した4商品と特別賞を受賞した3商品についてまとめました。
ぜひ、備蓄や防災セットに取り入れて、中身を充実させてください。
災害食大賞(c)2019【インバウンド対応部門】4選
受賞したインバウンド対応部門の商品は全部で4点です。
・銀賞:プレミアムスピルリナ
・銅賞:ハラール対応・7年保存3日分食品セット
・奨励賞:ハラール筑前煮
金賞:災害用備蓄食(ハラール対応食セット)|日乃本食産株式会社
保存期限:製造後5年
12食分が入ったセットで、ハラール認証を取得しています。7つのアレルギー物質(卵、牛乳、小麦、そば、海老、かに、落花生)不使用で、ホテルの朝食や機内食に採用されているレベルをそのままパッケージ。
セット内容
チキンカレー+白ごはん 2食セット
牛丼+白ごはん 2食セット
肉じゃが+白ごはん 2食セット
筑前煮+白ごはん 2食セット
五目おこわ 4食
スプーン 12本+加熱袋4枚+加熱剤12個
銀賞:プレミアムスピルリナ|ニュージーランドプラス
スピルリナは栄養価の高さとバランスの良さ、消化吸収力などが特徴の栄養補助食品です。ただし、人によっては副作用が出る可能性があり、商品の説明をしっかりと読んだ上で購入を検討してください。
銅賞:ハラール対応・7年保存3日分食品セット|グリーンデザイン&コンサルティング株式会社
保存期限:製造後7年
3日分・9食分のセットで、ハラール認証となります。レトルト食品の袋も6種類の味があるので飽きが来ないのが高ポイントです。シリーズには5年保存、10年保存のセットもあるので家族構成にあったものを備蓄しておくことをおすすめします。
セット内容
7年保存米粉クッキー×3袋
・プレーン味
・にんじん味
・紫いも味
7年保存レトルト食品×6袋
・五目ご飯
・わかめご飯
・トマトリゾット
・カレーピラフ
・コーンピラフ
・ホワイトシチューリゾット
7年保存水500㎖×3本
奨励賞:ハラール筑前煮|アルファフーズ株式会社
保存期限:製造後5年
美味しい防災食はそのままでも温めてもおいしくいただける人気シリーズ。ハラール食品も展開していますが、一般のシリーズも豊富な種類があるのでいろいろ揃えておくと良いでしょう。味に飽きが来ないのでストレス軽減につながります。和食のハラール認証というのも、日本好きの方にはうれしい一品です。
災害食大賞(c)2019【特別賞】3選
・揖保乃糸 防災食 にゅうめん(日本防災産業会議賞)
・in ゼリー(防災安全協会賞)
農協の飲めるご飯|北大阪農業協同組合
保存期限:製造後5年
阪神・淡路大震災の経験から生まれた商品で、ガス・電気・水道が止まってしまっても栄養と水分が同時に取れる優れもの。アレルギー特定原材料27品目を使っていないのも特徴。高齢者は喉に詰まらせてはいけませんので、紙コップなどに空けてから飲むようにすると安全です。梅・こんぶ風味、ココア風味、シナモン風味の3つの味があります。
揖保乃糸 防災食 にゅうめん|マルキ株式会社
保存期限:製造後5年
お湯を注いで3分でできあがり。お湯が必要になりますが、あったかいそうめんが避難生活でも食べられるのは非常にありがたい。揖保乃糸のおいしさは想像できる方も多いと思いますが、避難している時には日常的な味を口に入れるということが実は重要なことだったりします。食べ慣れた味、温かみのある料理は、精神的な安定をもたらしてくれるのです。
inゼリー|森永製菓株式会社
誰もが知るinゼリーシリーズは、非常食のみならず様々なシーンで活躍しています。栄養が偏りがちな被災時のエネルギーチャージには定番でしょう。手を汚さずに飲むことができ、飲み終わった後もスペースをとりません。いざという時のために、大量に備蓄しておいても良いかもしれませんね。
まとめ
災害食大賞(c)2019の「インバウンド対応部門」を受賞した4点は、日本に住む外国の方に優しい商品です。
ハラール認証を受けてるものはまだ少ないですが、アレルギーと同様に、誰もが安心して食べることができる防災食が増えてくることを願っています。
・銀賞:プレミアムスピルリナ
・銅賞:ハラール対応・7年保存3日分食品セット
・奨励賞:ハラール筑前煮
・揖保乃糸 防災食 にゅうめん(日本防災産業会議賞)
・in ゼリー(防災安全協会賞)
これらを備蓄や持ち出しリュックにプラスしておくことで、いざという時に必ず活躍してくれるはずです。
また、持ち出しリュックや備蓄に備えておきたいグッズのリストをまとめていますのでチェックしてみてください。
非常用持ち出しリュック
備蓄
職場用
普段の持ち歩き