地震が起きる前にはナマズが騒ぎ出す・・・古くから言い伝えられてきた現象ですよね。
近年は、イルカやクジラが地震の前に海岸に打ち上げられた、深海魚が海面に浮いていたなど、地震を予感させる動物の異常行動「宏観異常現象」は様々なものが報告されています。
しかし、地震との関係は解明できていないものがほとんどで、なかにはすでに否定されているものもあります。
ただ、地震や津波などの防災の観点において、興味を持つきっかけとなったり意識を高めたりしてもらえれば幸いです。
地震予知・地震の前兆「宏観異常現象」とは?
宏観異常現象とは、大地震の前触れとして起こる現象とされ、生物や地質的、物理的に異常が見られることを意味しています。
動物の異常な行動や天候の変化、電波による異常、地鳴り、地下水や海水などの水位変化などがこれに当てはまります。
各地で古くから伝承されているものが多く、迷信やことわざとして受け継がれてきています。
地震との関連性が解明されているのもありますが、昔から地震発生のメカニズムや前兆を紐解く研究進められてきました。
しかし、科学的な根拠として認められていないため、地震予知ができるまでにはなっていません。
とはいえ、地震の前兆として起こったと報告されてきた過去もあり、完全に否定できるものでもないのです。
ナマズだけじゃない「宏観異常現象」一覧
動物と地震の関係として一番有名なのは、ナマズが騒ぎ出すという異常行動でしょう。
地震が起きる際には、微量の電気が発生し、それをナマズが知覚して暴れ出すと言われています。
一番下の「あわせて読みたい」の欄に、ナマズと地震の関連性について書いた記事がありますので参考にしてみてください。
他、観測されるとする現象として以下のものがあります。
・地鳴り
・耳鳴り(超低周波音)
・地電流
・地震雲
・竜巻
・地下水・温泉・海水の水位、温度変化
・海面の発光
・プラズマ
・太陽、月による暈、赤い月
・通信機器(テレビ・ラジオ)のノイズ
・携帯電話のデータ通信速度が遅くなる、繋がらない
など
ことわざ
地震と動物・気象に関連したことわざは、古くから伝承され、地域の防災に役立てられてきました。
それが正しいかどかは別として、言い伝えにより防災の意識が高まることは良い方向に働く効果が期待されます。
小さいことから言い聞かされることで、すぐに逃げるという行動につながることもありますしね。
宏観異常現象ではありませんが、東日本大震災では「津波てんでんこ」という言い伝えにより、素早く避難し助かったというエピソードがあります。
津波てんでんこを標語にして防災訓練を実施していた釜石市の小学校では、登校していた生徒が全員助かり「釜石の奇跡」と呼ばれています。
先生たちの指示よりも早く、生徒たちが津波が来ることを周囲に知らせながら避難し、高齢者や保育園児なども助けながら無事に逃げ切ったのでした。
動物のことわざ・伝承
・ナマズが動き出すと地震が起こる
・鶏が夜中に突然騒ぎ始めるときは、地震がある兆し
・日中カラスの大群が移動するとき、地震に注意
・日中カラスの大群が異常な鳴き声で騒ぐとき、地震の可能性
・地震の前には、キジなどの鳥が鳴く
・地震の前には魚が跳ねる
・ネズミが騒ぐと地震が来る
・アリが多い年は地震多し
地面・地下水のことわざ・伝承
・井戸から音が聞こえたり、井戸の水の潮位が変動する時は地震の疑い
・地面の下から不気味な鳴動を発し、空気が重く沈んでいるときは即地震がある
気象のことわざ・伝承
・月の色が赤みを帯びて平素と変わった色をしていると地震がある
・長く太い帯雲が下のほうにあり、空に長く残るときは近くで地震
・長く太い帯雲が高くにあり、空に長く残るときは遠くの方で地震
・龍のような巻き雲がまっすぐ立ち上るときは、すぐに地震の疑い
・赤い地震雲(帯状雲など)は強い地震の疑い
・日傘や月のかさが異常に大きい時は数日以内に地震の疑い
・夕焼けや朝焼けの空の色が異常な時は地震の疑い
・月の色や光が異常な場合は地震の疑い
・朝焼け時の光柱現象は地震の前触れ
・夜、昼間のように明るいときすぐ地震を疑う
現代の科学では予知は難しい!
地震を予知することは現代の科学では難しいというのが専門家の多くの意見となっています。
気象庁も地震雲などによる地震予知には否定的な見解を示しています。
とはいえ、解明されていないものの何らかの影響がある可能性は完全に否定できてないものとされているんです。
ただ、防災の意識を高めるという意味では一定の効果があると思われ、先ほどの「釜石の奇跡」の件も含めて侮れないものでもあります。
地震や津波が起きたら、「ここは安全だ」「自分は大丈夫」といった考えは捨て、命を守るためにはどのように行動すればいいのか、しっかりと確認しておくようにしておきたいものですね。
まとめ
動物の地震の前兆行動「宏観異常現象」は、昔から各地で言い伝えられてきたものが多く、実際に記録として残っているものもあります。
そのため、全てが迷信とも言い切れず、頭の片隅に置いておくと良いかもしれません。
ただし、過去には井戸の水に異常がなかったからといって避難しなかったことで多くの人が犠牲になったということもあるため、決して過信せずに命を守るための行動を取るようにしましょう。
>>>【防災グッズ】持ち出しリュックセットに最低限用意しておくべき中身一覧リスト
>>>【防災グッズ】家の備蓄セット(自宅避難用)に絶対に必要なもの一覧リスト
>>>【防災グッズ】普段持ち歩くバッグの中に必ず入れておきたいもの一覧リスト
>>>【防災グッズ】職場にも備えておきたいもの一覧リストを紹介!
>>>【防災】災害で生き残るには72時間が勝負!避難行動シーン別まとめ