駅やショッピングなど生活の様々なシーンで利用するエスカレーター。
なぜか右を空けたり左を空けたり、もしくは2列で乗っている場合や歩いて行く時もありますよね。
ここでは、エスカレーターの正解は左右どちらに乗るのが正解なのか、なぜ大阪は右側に寄るのか、正しいルールと共にお伝えします。
エスカレーターは右側に寄る?左側に寄る?
みなさんは、エスカレーターを利用する際、左右のどちら側に寄って乗りますか?
東京の方は左側に乗って右側を空けていることが多く、大阪では右側に立つ方が多いですよね。
旅行や出張などでお互いの場所に行った時には戸惑ったこともあるのではないでしょうか。
なぜ同じ日本なのに地域で異なるのか不思議ですが、わたしの知る限りではもう一ヶ所右側に乗る地域があるんです。
それは宮城県の仙台市、特に地下鉄では右側に立つ方が多く、JR線ではどちらとも決まっていないようで先頭に合わせる形になりやすいようです。
ただJRでも商業施設でも右側に立つことが多く、大阪よりも東京に近いのになぜなのか。
これは新聞でも取り上げられたことがある謎で、偶然右に乗る文化ができたのではと推察されています。
地下鉄は地元民が多いため昔から右、JRは他地域から大勢人が来るためごちゃまぜになっているとのこと。
ちなみに関西全体が右かというとそういうことではなさそうで、実は大阪だけといっても言いすぎではないんですよね。
京都や大津などではやや多いものの、さすがに大阪のように左だけを空けているというほどではないようです。
エスカレーターで大阪はなぜ右に寄るの?
なぜ大阪だけが右に乗って左を空けるという文化が根付いたのか気になりますよね。
大阪ではエスカレーターにしっかりと『左側をお空けください』という注意書きが貼られています。
走るのは危険なため歩く人のために左側を空けてほしいとのこと。
理由としては、大阪万博が開催された際に、左側を空けてくださいといった場内アナウンスが流れたというのが有力とされています。
これは交通ルールを元に、国際基準である右側通行を徹底したと言います。
つまり左を歩くのは道路で言うところの追い越し車線と例えると分かりやすいでしょう。
しかし、大阪万博は混雑が激しくそれどころではなかったという意見も。
結局、エスカレーターの左右に関する正確な記録が残っていないので謎のままなんですよね。
エスカレーターの正しい乗り方のルール・マナー!
長年地域ごとに左右のどちらかを空けて乗ることが常識となっているエスカレーターですが、本来は両方に2列で乗るのがマナーです。
日本エレベーター協会は歩くこと自体を危険だと訴えていますし、そもそもの安全基準も立ち止まって乗ることが前提。
歩いていった場合には、人同士の接触・落下、衣類の巻き込まれなど事故の危険性も高まります。
しっかり手すりにつかまって黄色い線の内側に立つのがマナーであり、歩いても数秒しか変わりませんよね。
2列に並んだ方が片側空けているよりも効率が良く、ホームの混雑が多少和らぐという検証もされています。
急いでいるために歩くとう行為は危険なだけでなく、自らホームでの渋滞を作り出してもいたのです。
また、片方だけに乗り続けるとエスカレーターの劣化や故障の原因にもなりかねないと言いますので、時間に余裕を持って行動したいものですね。
まとめ
エスカレーターに乗る際の正解は、右でも左でもなく2列に並んで立ち止まっていること。
走ったり歩いたりすれば事故のもとになり、誰かが怪我してしまったら責任を一生背負う事態になることもありますので気を付けておきたいマナーですよね。