満月が大きく見えるスーパームーンは、観測されればメディアでも大きな注目を集めますよね。
しかし、特別な満月の名前は他にもあるのをご存じでしょうか?
さらに毎月の満月にも別名が付けられているため、覚えるだけでも面白いですよ。
ここでは、月の満ち欠けによる月の名称とともにまとめて見たので、ぜひ覚えてみてください。
満ち欠け(月齢)による月の名前
月の名前の基本となる月の満ち欠け。
まず、大きく分けて4つに分けられています。
・上弦(じょうげん)=地球から見て太陽と月が90度に位置し、右半分が明るい半月となる
・望(ぼう)=満月。月ー地球ー太陽の並び
・下弦(かげん)=地球から見て太陽と月が90度に位置し、左半分が明るい半月となる
月は、およそ1ヶ月の周期で地球をまわっているため、新月から次の新月までもだいたい1ヶ月となる。
月には、満ち欠けをの期間の数え方には3つあり、微妙にズレているのでちょっと分かりにくいんですよね。
月齢=新月を0とした日数
月の出数=新月を1として数える
月相 | およその月齢 | 月の出数 | 名称 |
---|---|---|---|
0・朔 | 0 | 1 | 新月 |
1 | 1 | 2 | 二日月、既朔(きさく) |
2 | 2 | 3 | 三日月 |
7・上弦 | 7.5 | 7 | 半月、七日月、弓張月、上弦の月 |
12 | 12 | 13 | 十三日月、十三夜 |
13 | 13 | 14 | 十四日月、小望月(こもちづき)、幾望(きぼう)、待宵の月(まつよいのつき) |
14・望 | 14 | 15 | 十五日月、十五夜、望月(もちづき)、満月 |
15 | 15 | 16 | 十六夜(いざよい)、十六日月、既望(きぼう) |
16 | 16 | 17 | 十七日月、立待月(たちまちづき) |
17 | 17 | 18 | 十八日月、居待月(いまちづき) |
18 | 18 | 19 | 十九日月、寝待月(ねまちづき)、臥待月(ふしまちづき) |
19 | 19 | 20 | 二十日月、更待月(ふけまちづき) |
21・下弦 | 22.5 | 23 | 半月、二十三日月、下の弓張月、下弦の月 |
26 | 有明月(※16日目以降の総称でもある)、下弦後の三日月 | ||
30 | 三十日月(みそかづき) |
スーパームーンだけじゃない!月の名前ブラック・ブルー・マイクロ
スーパームーンの他にも、特別な満月の名前があります。
月は、地球のまわりを楕円の軌道でまわり、約35万7,000~40万6,000キロメートルまで変化すると言われている。
それぞれの条件はこちら。
月が地球に最接近(90%以内)した時の満月・新月。最小の満月に比べて最大で14パーセント大きく見え、30パーセント明るくなる。特に最接近してから1時間前後に満月・新月になることを「エクストリーム・スーパームーン」「エクストラ・スーパームーン」と呼ばれ、およそ18年に1度のペースで訪れる。
「ミニマムーン」と呼ばれることもある、最も遠く離れた位置で観測される最小の満月・新月。スーパームーンよりも14パーセント直径が小さく見える。スーパームーンとはおよそ半年の周期となる。
ブルームーンには2つの意味があり、1つは一ヶ月に2回満月があること。もう1つは二至二分(「春分・夏至・秋分・冬至」で区切られた3ヶ月ごとの季節)の1つの範囲で4回満月がある際の3回目を意味する。英語では「極めて稀なこと」という意味合いを持つ。また、大気中のチリなどによって月が青く見える現象のこともブルームーンと呼ばれることもある。
ブルームーンと同様に、1ヶ月に2回、こちらは新月が訪れること。また、二至二分(「春分・夏至・秋分・冬至」で区切られた3ヶ月ごとの季節)の1つの範囲で4回満月がある際の3回目を意味する。
いずれも、天文学や気象学にこれらの用語はなく、定義もはっきりとしたものはありません。
月ごとの満月の別名一覧
満月には、先ほどのスーパームーンなどの他にも、月ごとに別名があります。
ネイティブアメリカンや入植者たちよって使われるようになった名前で、農業など自然に関わる仕事の目安だったことが由来だったものが多い。
月によっては、様々な呼び方もありますが、どれもかつての生活を想像させるようなものばかりとなっています。
月 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
1月 | ウルフムーン(オールドムーン) | 腹を空かせたオオカミが遠吠えする時期 |
2月 | スノームーン(ハングリームーン) | 狩猟するのが難しくなる時期 |
3月 | ワームムーン(サップムーン/クロウムーン/レンテンムーン) | 虫が土から出る時期 |
4月 | ピンクムーン(スプラウティンググラスムーン/エッグムーン/フィッシュムーン) | フロックス(ピンクの花)が咲く時期 |
5月 | フラワームーン | 花が咲く時期 |
6月 | ストロベリームーン(ハネムーン/ホットムーン/ローズムーン) | イチゴが熟す時期 |
7月 | バックムーン(サンダーストームムーン/ライプコーンムーン) | オスのシカの角が生え変わる時期 |
8月 | スタージョンムーン | チョウザメの漁を行う時期 |
9月 | ハーヴェストムーン | 収穫の時期 |
10月 | ハンターズムーン(トラベルムーン/ダイイングムーン) | 狩猟は始める時期 |
11月 | ビーバームーン(フロストムーン) | ビーバー(毛皮)を捕獲するために罠を仕掛ける時期 |
12月 | コールドムーン(ロングナイトムーン) | 寒い冬、夜が長くなる時期 |
まとめ
それにしても、アメリカの先人たちはオシャレな満月の名前を付けていますよね。
一言で「満月」といっても、様々な種類の呼ばれ方をしていることが分かります。
これからは、満月を見上げれば名前が気になって仕方なくなるかもしれませんね。