【防災】雪・氷で滑りやすい場所での事故防止|転びにくい歩き方のコツ・対策

【防災】雪・氷で滑りやすい場所での事故防止|転びにくい歩き方のコツ・対策

冬は気温が下がり雪が降り、路面が凍る。

 

毎年必ず、歩行中の転倒による事故が起き、怪我人が続出します。

 

雪や氷で路面が凍っている時は、普段とは歩き方を変えることで転びにくくなるので、ぜひ覚えておきましょう。

 

雪国の人にとっては当たり前のことかもしれませんが、都会や雪が降らない地域では対応ができない人も多いので注意してくださいね。

 

そうならないためにも、ここでは冬のみちでの危険な場所と回避するための対策方法を紹介します。



歩行中に起こる事故

冬は路面が凍って滑りやすい状況となります。

 

街の至る所に危険は潜んでいるものです。

 

まずは、滑りやすい場所について把握しておきましょう。

 

白線部分
横断歩道や路肩との境界線となる白線は、路面よりも滑りやすくなりやすい。薄い氷の膜は、乾いているように見えるので、一見すると分かりにくい。

 

水路・U字溝のフタ
水路やU字溝の金属のフタは、濡れると滑りやすくなるので非常に危険となります。またマンホールの表面も凍ってしまうと危険。

 

日陰と日向(ひなた)
日向(ひなた)よりも氷や雪が溶けにくいため、長い期間にわたって溜まっていることが多いので注意。しかし、日向は日向で気温が上がり氷が溶けるので、摩擦がなくなり余計に滑りやすくなる。

 

駐車場の出入口
車の行き来が増えるため、氷がツルツルになりやすい。駐車場の他、お店やガソリンスタンドなど、街中にはそのような場所がたくさんあるので注意。

 

バス・タクシー乗り場の付近
多くの人が歩く場所では、、雪が踏み固まり滑りやすくなる。駐車場の出入口と同じように注意が必要となり、段差にも気をつけたい。

 

坂道
坂道で滑ると踏ん張りが効かなくなるので、転びやすくなっている。上る時に滑れば、足が後ろに勢いよくいってしまうため顔面を強打する可能性がある。下りでは、後ろに転びやすくなるのでお尻や後頭部を怪我しやすい。

 


橋は、風が吹き付けたり気温が低かったりするので氷が溶けにくい。橋によっては金属は路面となっている場所もあるので注意。

 

雪が降った後や雨が降った後に、一度溶けた時は滑りやすくなっているので特に危険です。

 

また、多くの人が同じところを歩くことによって踏み固められるような場所も慎重に。

 

路面に薄く張っている氷は、認識しにくいので気づかずに滑ってしまうことも多いので、冬みちを歩く場合は十分に足元に注意して歩きましょう。

滑りにくい歩き方の対策

滑りやすい場所を歩く際には、転びにくい歩き方を知っておくと便利です。

 

ポイントは以下の3つ。

・歩幅をを小さく
・靴の裏全体を地面につける
・時間に余裕を持つ

歩幅をを小さく

基本は、歩幅を小さくゆっくり歩くことがポイント。

 

普段どおりの歩幅で歩くと、足を高く上げることになるので重心がばらつきやすくなります。

 

身体が安定しないと、滑りやすく転倒しやすくなってしまいます。

 

はっきり言って、見た目はペンギンのようなヨチヨチ歩きのようになるのでかっこ悪いです。

 

しかし、転んで怪我するの見た目が変なの姿、どっちを選びますかという話ですね。

 

滑りやすい場所では、小さな歩幅で歩くということを覚えておきましょう。

靴の裏全体を地面につける

靴の裏全体を路面につけるようにして歩き、重心は少し前にかけることを意識します。

 

登山をやっている方であればすぐに理解できるのではないでしょうか。

 

小さな歩幅で靴の裏全体をつけて、少しだけ浮かせて歩くようにします。

 

引きずってしまうと段差や氷の固まりでつまづきやすいので、あくまでも数センチ浮かせて「歩く」ことを心がけましょう。

 

靴も足裏が滑りにくい加工をしている冬用のものがあるので、1足は準備しておくようにしておきたい。

時間に余裕を持つ

いくら急いでいても、転んで怪我をすればその予定に大幅に遅れるか、最悪行くことができずに入院なんてことも。

 

何よりも怪我をしないことが大切なので、時間には余裕を持って行動しましょう。

 

急いでいると、時間に追われて危険な場所を見落としがちになります。

 

氷は透明なので、ゆっくり歩いていても見えにくいもの。

 

急いでいる場合は、さらに判断ができなくなってしまうので注意。

 

それでも転んでしまった時のために、帽子や手袋を着用しておくと良い。

 

歩きスマホや酔っ払っている時も、たいてい転ぶのでそうならないように気をつけておく。

 

冬に雪や雨が降った翌朝や、時間が経って少し溶けた場合は特に注意です。



転びやすい人の特徴

実際に転んでしまう人の中には、転ぶべくして転んでいる人も多いのでそれだけは避けるようにしましょう。

・酔っ払い
・歩きスマホ・メール・調べ物など
・急いでいる人
・両手が荷物でふさがっている人
・ポケットに手を突っ込んでいる人
・靴底が滑りやすい素材の人

などなど。

 

足元がおぼつかなければ、滑って転んでしまうのは当たり前です。

 

歩きスマホは、冬だけでなくても人にぶつかって怪我させることもあるので、やらないように徹底してほしいところ。

 

荷物でふさがっている人やポケットに手を入れている人などはバランスも取りにくいですし、もし転んでしまった時に自分の身を守ることが難しくなります。

 

靴底がツルツルになっている場合に関しては、冬のみちの危険性を理解してなさすぎなので、怪我しても仕方がないかもしれませんね。

 

まとめ

冬のみちを歩く際には、小さな歩幅で靴の裏全体でゆっくり歩くことを心がけましょう。

 

靴裏も滑りにくいものを選び、歩くことに集中し怪我しないことを最優先に。

 

そのためにも、時間には余裕を持って、危険な場所を確認しながら歩きましょう。

 

»【防災グッズ】持ち出しリュックセットに最低限用意しておくべき中身一覧リスト

»【防災グッズ】家の備蓄セット(自宅避難用)に絶対に必要なもの一覧リスト

»【防災グッズ】普段持ち歩くバッグの中に必ず入れておきたいもの一覧リスト

»【防災グッズ】職場にも備えておきたいもの一覧リストを紹介!

»【防災】災害で生き残るには72時間が勝負!避難行動シーン別まとめ



防災カテゴリの最新記事